2009年03月02日
製作中
ただ今3連結型起動音の効果音ボックスの音を製作中〜
なかなかリアルですねぇ〜
チョッパーの音抜いてこのアイテム使うのも手かもしんない
ただ失敗はみゆきさんにボックス渡す時にうっかり箱の個数がやたらと多いのを渡してしまった
中央部分に今後増やす予定で重ねた箱を確か6〜8つ
それを削除しないで渡してしまったので・・・
でもまぁ偶然とはいえ音量かせぎにはなるかな
問題はそれ原因で位相が逆になったりしないか
起動が遅くなったりしないか・・・
まあ使う時は必ず編集で中身開いてローカルで一通り鳴らしてから使うから問題ないとは思うけど
今製作中なのは
UH−1
やり方次第では起動音源が見つからない場合これの起動音転用もありうるかもwww
ファイル名は混乱を避ける意味で3連結のとこだけ
起動
A
A1
A2
停止
I
I1
I2
となると思う
全部にABCじゅんにするとややこしいからねf(^ω^;
特にボタン名が
なかなかリアルですねぇ〜
チョッパーの音抜いてこのアイテム使うのも手かもしんない
ただ失敗はみゆきさんにボックス渡す時にうっかり箱の個数がやたらと多いのを渡してしまった
中央部分に今後増やす予定で重ねた箱を確か6〜8つ
それを削除しないで渡してしまったので・・・
でもまぁ偶然とはいえ音量かせぎにはなるかな
問題はそれ原因で位相が逆になったりしないか
起動が遅くなったりしないか・・・
まあ使う時は必ず編集で中身開いてローカルで一通り鳴らしてから使うから問題ないとは思うけど
今製作中なのは
UH−1
やり方次第では起動音源が見つからない場合これの起動音転用もありうるかもwww
ファイル名は混乱を避ける意味で3連結のとこだけ
起動
A
A1
A2
停止
I
I1
I2
となると思う
全部にABCじゅんにするとややこしいからねf(^ω^;
特にボタン名が
2009年03月01日
UH1の効果音
UH−1の効果音作ってみた。
う〜んスタート音がどうしても2分程度の長いものになるのでこれはそのまま使えないので
甚だ強引かとは思いながらも無理矢理縮めて10秒にしたwww
すんげー起動の速いヘリだなこりゃ、ダハハハ
Blackhawkがなかなかスタート音ないから転用しちゃってもいいんだろうけど・・・
エンジンでかさ違うだろうしなぁ〜
う〜んスタート音がどうしても2分程度の長いものになるのでこれはそのまま使えないので
甚だ強引かとは思いながらも無理矢理縮めて10秒にしたwww
すんげー起動の速いヘリだなこりゃ、ダハハハ
Blackhawkがなかなかスタート音ないから転用しちゃってもいいんだろうけど・・・
エンジンでかさ違うだろうしなぁ〜
2009年03月01日
逆位相の音
そうそう
意外にSLでも大切な音の話
ハネちゃんコメントにもありましたが
音って位相ってのがあるんす
波形があるっしょ?
あれの向きね
左右の音の位相がどう影響するかってーと
まあ早い話が手持ちのスピーカーの配線を左右どちらかの接続をプラスとマイナス逆につなぐとわかります
音鳴らしてそのスピーカーの中間地点に頭突っ込んで聴いてみてくらはい
うぉ〜〜ってなるっしょ?
脳みそ吸い取られそうにならない?
あれは左右の波形がお互い逆 になり打ち消し合うためで逆位相っていいます
でもこれ案外低音帯域には意外に有効でお互い増幅する結果になり重低音が楽しめるんです
波形の感覚と位相が逆になるタイミングにうまく重なると無音になったり脳みそ吸い取られそうになりますが
低音域のような波形の長い帯域ではラグなどでうまくその位相が噛み合わず逆に増幅されるんですね
実は身近にこの逆位相の性質を生かしたものがありまして
都心の救急車や配管ダクト
これに逆位相の音を出すスピーカーを付け同時に鳴らすと騒音が減るんです
ただやはり低音域だけ少し残りますね
救急車って具合悪いから乗るわけじゃないですか
なのにあのサイレンはいい迷惑
かえって具合悪くなっちゃう
意外にSLでも大切な音の話
ハネちゃんコメントにもありましたが
音って位相ってのがあるんす
波形があるっしょ?
あれの向きね
左右の音の位相がどう影響するかってーと
まあ早い話が手持ちのスピーカーの配線を左右どちらかの接続をプラスとマイナス逆につなぐとわかります
音鳴らしてそのスピーカーの中間地点に頭突っ込んで聴いてみてくらはい
うぉ〜〜ってなるっしょ?
脳みそ吸い取られそうにならない?
あれは左右の波形がお互い逆 になり打ち消し合うためで逆位相っていいます
でもこれ案外低音帯域には意外に有効でお互い増幅する結果になり重低音が楽しめるんです
波形の感覚と位相が逆になるタイミングにうまく重なると無音になったり脳みそ吸い取られそうになりますが
低音域のような波形の長い帯域ではラグなどでうまくその位相が噛み合わず逆に増幅されるんですね
実は身近にこの逆位相の性質を生かしたものがありまして
都心の救急車や配管ダクト
これに逆位相の音を出すスピーカーを付け同時に鳴らすと騒音が減るんです
ただやはり低音域だけ少し残りますね
救急車って具合悪いから乗るわけじゃないですか
なのにあのサイレンはいい迷惑
かえって具合悪くなっちゃう
2009年03月01日
ハリアー
う〜んせっかく音の箱のアイテムみゆきさんに造ってもらったのに肝心のハリアーのいい起動音がなかなかない!
いつも音源はYouTubeあたりから拾ってくるんですが
いいのがあると思えば周囲が騒がしかったり風の音がひどくてろくにとれてなかったり
どなたかハリアーのエンジンスタートから離陸までのいい音入ってる動画なり音源みっけた方はカキコミよろしくですm(._.)m
F16とかは案外あっさりあるんですよねー
しかもコックピット内部の映像まで付いてていいのかな(;^_^A
あと問題がもうひとつ
当たり前かもしんないですが案外起動音がどれも長い
できたら10秒に抑えたいのにどれも数分かかる
まぁ当たり前っちゃ当たり前なんだけど
というのもいくつものエンジンやらAPUやらにスイッチが順次入る訳だから
ドンと乗ってボワッていきなりエンジンかかっていきなり飛び立つSLが異常なわけでwwwww
まあ他の人にも突っ込まれましたが元からSL飛行機いらないしwwwww
アバター普通に飛んでるし、ギャハハ
いつも音源はYouTubeあたりから拾ってくるんですが
いいのがあると思えば周囲が騒がしかったり風の音がひどくてろくにとれてなかったり
どなたかハリアーのエンジンスタートから離陸までのいい音入ってる動画なり音源みっけた方はカキコミよろしくですm(._.)m
F16とかは案外あっさりあるんですよねー
しかもコックピット内部の映像まで付いてていいのかな(;^_^A
あと問題がもうひとつ
当たり前かもしんないですが案外起動音がどれも長い
できたら10秒に抑えたいのにどれも数分かかる
まぁ当たり前っちゃ当たり前なんだけど
というのもいくつものエンジンやらAPUやらにスイッチが順次入る訳だから
ドンと乗ってボワッていきなりエンジンかかっていきなり飛び立つSLが異常なわけでwwwww
まあ他の人にも突っ込まれましたが元からSL飛行機いらないしwwwww
アバター普通に飛んでるし、ギャハハ
2009年03月01日
再計算
エンジンのことあんまし詳しくないけど前述の再計算してみた
確かフェラーリのF1のはV8
んで確かあれって8000回転ぐらいいくっしょ
ストレートの時の音が500ヘルツ前後だから・・・
4000÷8=500?
おぉピッタシ
そっかあ〜〜!
それでメルセデスだけ音が低かったんだぁルマンの時、
確か当時メルセデスは12気筒エンジンだった
仕事柄バイクは毎日乗るから
2ストのギアと新型の4ストのギアでちょうど1オクターブ違うなぁ〜って聴いてたけど
確かフェラーリのF1のはV8
んで確かあれって8000回転ぐらいいくっしょ
ストレートの時の音が500ヘルツ前後だから・・・
4000÷8=500?
おぉピッタシ
そっかあ〜〜!
それでメルセデスだけ音が低かったんだぁルマンの時、
確か当時メルセデスは12気筒エンジンだった
仕事柄バイクは毎日乗るから
2ストのギアと新型の4ストのギアでちょうど1オクターブ違うなぁ〜って聴いてたけど
2009年02月26日
今後のアップロード予定
今後その基準信号の他に
聴覚検査みたいなのもアップロード予定でいます
確か10ヘルツ〜20キロヘルツのスイープ音(サイレンみたく下から上がっていく音)
10ヘルツ〜20キロヘルツのスポット音
ホワイトノイズ
ピンクノイズ
↑これ案外必要かも
あぁ知らない人のために補足説明ね
全周波数においてビッシリ音が鳴ってるのがホワイトノイズ
倍音系列おきに音鳴らしてるのがピンクノイズ
なんでホワイトとかピンクとかいうかってーと
色温度ってありましてね
色も光の波長ですよね?
波長が長くなると赤くなる
短くなると青→紫→紫外線になる
全体的に光を出すと白になります。
これと同じ理論で
各周波数を全部鳴らすとホワイト
倍音
例えば1、2、3、4、5、6、7、8、9ヘルツの倍音は?
2、4、6、8、10、12、14、16、18
1.5倍音だと?
1.5 3 4.5・・・・・
て具合にwww あ〜めんどいwww
こうなると上の周波数帯域は割とスキスキになるよね?
高い周波数、つまり光でいう短い波長の割合が少なくなると色はどうなります?
赤くなりますよね?
だからピンクノイズっていいます
実はこの世に存在する音はこのホワイトノイズの中のどれかの組み合わせだけで成り立っています。
この組み合わせを音質といいます。
楽器の音と机叩く音の違いは
倍音で規則正しく並んでるのが楽器の音で
【楽音】っていいます
机叩く音は無秩序に並んでるため音楽は不可能でリズム楽器にしかなりません
【噪音】ソウオン
っていいます
あぁ〜騒音じゃないですよwww
特に基準信号などに使うような他の倍音や噪音を含まないその周波数だけの音を特に
【純音】ていいます
実は身近な楽器でその純音に限りなく近い音を出す楽器がありますよ〜
さあ何でしょう
答はフルート
息の音は除外してね
だから古来の西洋人はそのフルートの音を基準に楽器を作りました。
それがパイプオルガン
た〜くさんストッブと呼ばれるボタンが並んでますよね?
あれの基準がフルート管で8フィート管
だったかな?f(^ω^;あり?
4フィートになると短くなり音は逆に周波数が倍になり
1オクターブ上が鳴ります
逆に8フィート16フィート管は1オクターブ2オクターブ下の音が鳴ります
プリンシパルと呼ばれるストッブはその分数
例えば2の2/3とかね
そうすると
例えば基準をドとしてファとかが鳴ります
それを複雑に組み合わせると
たったひとつの鍵盤押さえただけで異様な音やファンタジックな音が鳴ります
それが音質
唯一音質を根本から変えられる楽器がオルガンなんですね
すごい(o゜▽゜o)
しかもそれが今から500年も前からあったなんて
もっと前からなのかな?ようわからんけどバッハ時代には確実にあるよね
まぁ音を研究するとキリがないんですが知ってて損はないですハイ
聴覚検査みたいなのもアップロード予定でいます
確か10ヘルツ〜20キロヘルツのスイープ音(サイレンみたく下から上がっていく音)
10ヘルツ〜20キロヘルツのスポット音
ホワイトノイズ
ピンクノイズ
↑これ案外必要かも
あぁ知らない人のために補足説明ね
全周波数においてビッシリ音が鳴ってるのがホワイトノイズ
倍音系列おきに音鳴らしてるのがピンクノイズ
なんでホワイトとかピンクとかいうかってーと
色温度ってありましてね
色も光の波長ですよね?
波長が長くなると赤くなる
短くなると青→紫→紫外線になる
全体的に光を出すと白になります。
これと同じ理論で
各周波数を全部鳴らすとホワイト
倍音
例えば1、2、3、4、5、6、7、8、9ヘルツの倍音は?
2、4、6、8、10、12、14、16、18
1.5倍音だと?
1.5 3 4.5・・・・・
て具合にwww あ〜めんどいwww
こうなると上の周波数帯域は割とスキスキになるよね?
高い周波数、つまり光でいう短い波長の割合が少なくなると色はどうなります?
赤くなりますよね?
だからピンクノイズっていいます
実はこの世に存在する音はこのホワイトノイズの中のどれかの組み合わせだけで成り立っています。
この組み合わせを音質といいます。
楽器の音と机叩く音の違いは
倍音で規則正しく並んでるのが楽器の音で
【楽音】っていいます
机叩く音は無秩序に並んでるため音楽は不可能でリズム楽器にしかなりません
【噪音】ソウオン
っていいます
あぁ〜騒音じゃないですよwww
特に基準信号などに使うような他の倍音や噪音を含まないその周波数だけの音を特に
【純音】ていいます
実は身近な楽器でその純音に限りなく近い音を出す楽器がありますよ〜
さあ何でしょう
答はフルート
息の音は除外してね
だから古来の西洋人はそのフルートの音を基準に楽器を作りました。
それがパイプオルガン
た〜くさんストッブと呼ばれるボタンが並んでますよね?
あれの基準がフルート管で8フィート管
だったかな?f(^ω^;あり?
4フィートになると短くなり音は逆に周波数が倍になり
1オクターブ上が鳴ります
逆に8フィート16フィート管は1オクターブ2オクターブ下の音が鳴ります
プリンシパルと呼ばれるストッブはその分数
例えば2の2/3とかね
そうすると
例えば基準をドとしてファとかが鳴ります
それを複雑に組み合わせると
たったひとつの鍵盤押さえただけで異様な音やファンタジックな音が鳴ります
それが音質
唯一音質を根本から変えられる楽器がオルガンなんですね
すごい(o゜▽゜o)
しかもそれが今から500年も前からあったなんて
もっと前からなのかな?ようわからんけどバッハ時代には確実にあるよね
まぁ音を研究するとキリがないんですが知ってて損はないですハイ
2009年02月26日
基準信号
音作りに必要なもので基準信号ってのがあります。
一番必要なのはアップする前なんですけどね
時報なんかで使う・・・ああ〜テレビのカラーバー出てる時に鳴ってるあのピーーっていううるさいやつです
1000ヘルツのサイン波ですね
純音てやつです
必要なのはこの周波数ではなく
音量基準が必要になります
今ではダビングとかファイル変換とかであまり必要がなくなりましたが
録音作業をする時はなるべく情報量目一杯入れたいので最大音量で録音しますが
録音レベルがオーバーするとアナログ録音だと音が割れたり
デジタル録音だと特有なデジタルノイズがガビガビうるさいんですね
そこで録音レベル調整に一番録音レベルの最高値であるはずの0デシベルの基準音が必要になるわけね
それ鳴らして目盛りが上限いっぱいよりチョイ下に設定します。
ちなみにRLそういう仕事していた時は
基準信号でなくGP(ゲネプロ)と呼ばれる本番前の通し練習の時にレベルを取ります。
ただその時のコツとして
ホールには客がいないので客が入った時の服装も計算します。
冬場は厚着なんでかなり音を吸われますので本番ではもう少し音が小さくなることが予想されます。
んでGPより高めにレベル取ります、が・・・
肝心の演奏者が本番になると気合いが入るのでwww
特に金管楽器がね
それを計算に入れると低めに取ることになるのでプラスマイナスってとこでしょうか
話は戻りますが
アップロード前に録音するに当たり
YouTube動画の音だけを取りたい時、単純に動画を落とすとflvファイルがなぜかモノラルなんですね
だから非常にアナログなやり方ですが
動画を再生しながら録音しますwww
その時に基準信号が必要になってきます
YouTubeの再生の基準レベルを取るわけですからYouTube内に基準信号があれば一番いいですよね?
ってことでYouTubeに基準信号アップロードしときましたんで録音したい方は活用してくださいな(^0^)/
「基準信号」でYouTube検索すれば出ます。
画像はないので真っ黒画面ですが
最初は−20dBです
しばらくしてから最大値の0dBが鳴りますのでスピーカーやイヤフォンに気をつけてね
0dBを鳴らしながら録音ソフトの目盛りを見て、目一杯かそれよりチョイ下に設定しとけば確実ですね
ちなみにSLインワールドでもアップロードしてありますので欲しい方はIMくださいな
あんまし使わないかなwww
一番必要なのはアップする前なんですけどね
時報なんかで使う・・・ああ〜テレビのカラーバー出てる時に鳴ってるあのピーーっていううるさいやつです
1000ヘルツのサイン波ですね
純音てやつです
必要なのはこの周波数ではなく
音量基準が必要になります
今ではダビングとかファイル変換とかであまり必要がなくなりましたが
録音作業をする時はなるべく情報量目一杯入れたいので最大音量で録音しますが
録音レベルがオーバーするとアナログ録音だと音が割れたり
デジタル録音だと特有なデジタルノイズがガビガビうるさいんですね
そこで録音レベル調整に一番録音レベルの最高値であるはずの0デシベルの基準音が必要になるわけね
それ鳴らして目盛りが上限いっぱいよりチョイ下に設定します。
ちなみにRLそういう仕事していた時は
基準信号でなくGP(ゲネプロ)と呼ばれる本番前の通し練習の時にレベルを取ります。
ただその時のコツとして
ホールには客がいないので客が入った時の服装も計算します。
冬場は厚着なんでかなり音を吸われますので本番ではもう少し音が小さくなることが予想されます。
んでGPより高めにレベル取ります、が・・・
肝心の演奏者が本番になると気合いが入るのでwww
特に金管楽器がね
それを計算に入れると低めに取ることになるのでプラスマイナスってとこでしょうか
話は戻りますが
アップロード前に録音するに当たり
YouTube動画の音だけを取りたい時、単純に動画を落とすとflvファイルがなぜかモノラルなんですね
だから非常にアナログなやり方ですが
動画を再生しながら録音しますwww
その時に基準信号が必要になってきます
YouTubeの再生の基準レベルを取るわけですからYouTube内に基準信号があれば一番いいですよね?
ってことでYouTubeに基準信号アップロードしときましたんで録音したい方は活用してくださいな(^0^)/
「基準信号」でYouTube検索すれば出ます。
画像はないので真っ黒画面ですが
最初は−20dBです
しばらくしてから最大値の0dBが鳴りますのでスピーカーやイヤフォンに気をつけてね
0dBを鳴らしながら録音ソフトの目盛りを見て、目一杯かそれよりチョイ下に設定しとけば確実ですね
ちなみにSLインワールドでもアップロードしてありますので欲しい方はIMくださいな
あんまし使わないかなwww
2009年02月24日
装着型
拠点のSIMが物理禁止になった。
どうやら出店してるメンバーのうちの一人がムチャし過ぎて物理のアトラクションアイテムばかりバカスカやり過ぎて
毎日1〜2回SIM落ちしていたようでwww
こーゆうのはやめようってことでなんたのかどうなのか・・・
つことで自慢のハリアーもダメ、F35もアパッチもダメ。
ネタ系アイテムもダメなのかな?
てことで最近装着型飛び系アイテム探しにまた火がつきました
バイクも装着型
飛行船も戦闘機も装着型
最近クリエータの方々がすごく優秀で装着型アイテムが増えてますねー
プリム数節約
飛行禁止SIM対策
物理禁止SIM対策
REZ禁止SIM対策
SIM超え対策
あらゆる面でいいとこづくしの装着型
でもまだ少ないねぇ〜
もっと増えないかなぁ〜
どうやら出店してるメンバーのうちの一人がムチャし過ぎて物理のアトラクションアイテムばかりバカスカやり過ぎて
毎日1〜2回SIM落ちしていたようでwww
こーゆうのはやめようってことでなんたのかどうなのか・・・
つことで自慢のハリアーもダメ、F35もアパッチもダメ。
ネタ系アイテムもダメなのかな?
てことで最近装着型飛び系アイテム探しにまた火がつきました
バイクも装着型
飛行船も戦闘機も装着型
最近クリエータの方々がすごく優秀で装着型アイテムが増えてますねー
プリム数節約
飛行禁止SIM対策
物理禁止SIM対策
REZ禁止SIM対策
SIM超え対策
あらゆる面でいいとこづくしの装着型
でもまだ少ないねぇ〜
もっと増えないかなぁ〜
2009年02月23日
感動
土曜だったかな・・・
F35の音をうまくダイアログとかチャットコマンドで鳴らせないかなとミユキさんに頼んでから今日
完成の知らせが
体に装着するのはいつもの感じのもの
ただ違いはさらにHUD装着し
押すとダイアログが出現!
おおおーっ!
しかも音のつながりも最高なのはもちろん
自動でスイープ音から安定音に切り替わるようにまでしてくれた!まさかここまで可能とは!
ミユキさんが神様に見えたwww
こういう人の才能を間近で見ると毛穴立ちますね。
これであちこちF35見せびらかしにいけるどぉ〜
しかもこれかなり音量でかいんで
様々な買った乗り物アイテムにも対応できますね
飛行機本体から出る元の音よりはるかに大音量なので
実物はまぁこんなものじゃないんでしょうがwww
そんな爆音SLで鳴らしたらそれこそBANものなんでwwwww
せいぜいサイレンでやめときます
F35の音をうまくダイアログとかチャットコマンドで鳴らせないかなとミユキさんに頼んでから今日
完成の知らせが
体に装着するのはいつもの感じのもの
ただ違いはさらにHUD装着し
押すとダイアログが出現!
おおおーっ!
しかも音のつながりも最高なのはもちろん
自動でスイープ音から安定音に切り替わるようにまでしてくれた!まさかここまで可能とは!
ミユキさんが神様に見えたwww
こういう人の才能を間近で見ると毛穴立ちますね。
これであちこちF35見せびらかしにいけるどぉ〜
しかもこれかなり音量でかいんで
様々な買った乗り物アイテムにも対応できますね
飛行機本体から出る元の音よりはるかに大音量なので
実物はまぁこんなものじゃないんでしょうがwww
そんな爆音SLで鳴らしたらそれこそBANものなんでwwwww
せいぜいサイレンでやめときます
2009年02月22日
録音
SLで録音できたらいいなって時ないですか?
画像はキャプチャできるにしても
かといって動画の必要もなく
高音質の録音ソフトないかなと探してる方もいるんじゃないかな
Audacity
これオススメ(^O^☆)
RL音の仕事が多くかなり便利してます
以前使ってたカセットテープなどのリッピングにも最適
なによりYouTubeなどで音楽だけStereoで欲しい時なんて大活躍ですよ
ああ気をつけなきゃいけないのは警告音のたぐいは切ってね
それも録音されちゃうから
使い方の前にボリューム設定で音量のプロパティーのとこでStereoMixerのとこのミュートは外しておきましょー
あとAudacity側の環境設定でIN側設定をStereoにしておかないとMonauralしか録音出来ませんのでご注意を
慣れてくると逆回転させたり
増幅させたり
自由自在です
ただ作った音アップさせたい場合は音作る時は必ずビットレートだかが16でないとアップ出来ないのでご注意を
画像はキャプチャできるにしても
かといって動画の必要もなく
高音質の録音ソフトないかなと探してる方もいるんじゃないかな
Audacity
これオススメ(^O^☆)
RL音の仕事が多くかなり便利してます
以前使ってたカセットテープなどのリッピングにも最適
なによりYouTubeなどで音楽だけStereoで欲しい時なんて大活躍ですよ
ああ気をつけなきゃいけないのは警告音のたぐいは切ってね
それも録音されちゃうから
使い方の前にボリューム設定で音量のプロパティーのとこでStereoMixerのとこのミュートは外しておきましょー
あとAudacity側の環境設定でIN側設定をStereoにしておかないとMonauralしか録音出来ませんのでご注意を
慣れてくると逆回転させたり
増幅させたり
自由自在です
ただ作った音アップさせたい場合は音作る時は必ずビットレートだかが16でないとアップ出来ないのでご注意を
2009年02月22日
完成
ついに完成!
三時間ほどかかりましたが運よくF35のエンジン起動から出力アップの段階的な動画がBGM抜きであったのでさっさといただきました。
かなりリアルな効果音の完成です。
今までで一番よくできたかなぁ〜なんてf(^ω^;
特に起動音とアフターバーナーは最高にいい感じ。
ただ問題はこれをどうシンクロさせるかです。
普通に起動音には起動音
出力アップ時にはその速度にみあった効果音、
ってわけにはいかないのがVTOL
垂直離陸時にもアフターバーナー吐くし
一応9通りの効果音を使い分けます
一定音として付けっぱなしでも問題ないのがspine
起動音や出力アップ時の音や逆に出力ダウン、エンジン停止音など一回限りでループされては困るものはpelvisと装着位置を変更し
互い違いに装着しては外しを繰り返します
ホントはこんなアホみたいなことしたくないんで
どうにかダイアログかチャットコマンドで制御できないか
かの「脱出部屋」で有名なミユキさんに聞いてみましたら
ちょっとこれ少し時間もらうね
とのこと、おおおーっ!
もしかして何か便利に変身してたら嬉しいな〜
((o(^-^)o))
この音完成してから自分で作っておきながら自分で何度も聞いてしまいました。
ほれぼれしますね〜
毛穴が立つ音ってゆーのかな
ああ
ちにみにエンジン停止音だけがなかったので起動音のリバースってことで無理矢理解決させちゃいましたf(^ω^;
三時間ほどかかりましたが運よくF35のエンジン起動から出力アップの段階的な動画がBGM抜きであったのでさっさといただきました。
かなりリアルな効果音の完成です。
今までで一番よくできたかなぁ〜なんてf(^ω^;
特に起動音とアフターバーナーは最高にいい感じ。
ただ問題はこれをどうシンクロさせるかです。
普通に起動音には起動音
出力アップ時にはその速度にみあった効果音、
ってわけにはいかないのがVTOL
垂直離陸時にもアフターバーナー吐くし
一応9通りの効果音を使い分けます
一定音として付けっぱなしでも問題ないのがspine
起動音や出力アップ時の音や逆に出力ダウン、エンジン停止音など一回限りでループされては困るものはpelvisと装着位置を変更し
互い違いに装着しては外しを繰り返します
ホントはこんなアホみたいなことしたくないんで
どうにかダイアログかチャットコマンドで制御できないか
かの「脱出部屋」で有名なミユキさんに聞いてみましたら
ちょっとこれ少し時間もらうね
とのこと、おおおーっ!
もしかして何か便利に変身してたら嬉しいな〜
((o(^-^)o))
この音完成してから自分で作っておきながら自分で何度も聞いてしまいました。
ほれぼれしますね〜
毛穴が立つ音ってゆーのかな
ああ
ちにみにエンジン停止音だけがなかったので起動音のリバースってことで無理矢理解決させちゃいましたf(^ω^;
2009年02月12日
Script読み込み限界
あひゃひゃo(>∪<)o
サイレンさすがに音多過ぎた、
多過ぎて読み込めませんてエラー吐いたwww
音も気に入らないんだよねぇ〜←またいつもの病気
元の音が空襲警報のサイレンだからオクターブ高い
一番高い音が500hzになってる。
消防署なんかの応援要請サイレンみたいな最高音程が250ぐらいのがいいかも
音編集して周波数下げて自作の音にしちゃうかな〜
サイレンさすがに音多過ぎた、
多過ぎて読み込めませんてエラー吐いたwww
音も気に入らないんだよねぇ〜←またいつもの病気
元の音が空襲警報のサイレンだからオクターブ高い
一番高い音が500hzになってる。
消防署なんかの応援要請サイレンみたいな最高音程が250ぐらいのがいいかも
音編集して周波数下げて自作の音にしちゃうかな〜
2009年02月11日
サイレン
とある兵器屋さんでサイレン買ったのを思い出し改良してみた。
これまた飛行機の効果音の箱みたいのが16コ付いてる
細かいのを入れるともっとかなwww
隣のSIMから聞こえます(>ω<)
コイツを改造して体に装着できるようにしてみた
箱の数は81コ!!!
半径30mに及ぶどデカイものです
透明テクス貼ってあるので見えませんがすごいです。
チャットコマンドで動きます。
こんなものいつ使うか、
何でこんなもの作る気になったか
テロです。
SLには戦争はありません
火事もありません
ですがテロがあります
テロです!みなさんほかのSIMに一時非難してくださ〜い!
と叫んだ後に鳴らすんです
こういう時はSIMによってはREZ禁止もあるので装着を思い付きました。
Sandboxで試しましたが
音量バカデカイです!!www
イヤフォンしてSLしてるこちらは耳つんざけそうです
サイレンとは不思議なもので
とても情緒を不安定にし
聞くだけで危険を察知でき
しかもサイレン=危険は
世界共通です
たまにゃ役に立つものも作らないとねf(^ω^;
これまた飛行機の効果音の箱みたいのが16コ付いてる
細かいのを入れるともっとかなwww
隣のSIMから聞こえます(>ω<)
コイツを改造して体に装着できるようにしてみた
箱の数は81コ!!!
半径30mに及ぶどデカイものです
透明テクス貼ってあるので見えませんがすごいです。
チャットコマンドで動きます。
こんなものいつ使うか、
何でこんなもの作る気になったか
テロです。
SLには戦争はありません
火事もありません
ですがテロがあります
テロです!みなさんほかのSIMに一時非難してくださ〜い!
と叫んだ後に鳴らすんです
こういう時はSIMによってはREZ禁止もあるので装着を思い付きました。
Sandboxで試しましたが
音量バカデカイです!!www
イヤフォンしてSLしてるこちらは耳つんざけそうです
サイレンとは不思議なもので
とても情緒を不安定にし
聞くだけで危険を察知でき
しかもサイレン=危険は
世界共通です
たまにゃ役に立つものも作らないとねf(^ω^;
2009年02月11日
追加効果音作成
ヘリコプターや飛行機の効果音、
なかなか満足のいく効果音を使っている乗り物が少なく日々どうしてやろうかと悩んでいたが
今までは音の入った箱を6つ連結したものを装着して
ジェットの出力が変わったりするたびにとっかえひっかえ装着し直してたが
これじゃなかなかタイミングも合わないし手元が忙しく操縦どこじゃないのでScriptでどうにかならないかと
乗り物のScript引っこ抜いてみたりと色々試したが
タッチで鳴り
タッチで止まるScript
これならとっかえひっかえしなくてもよさそう
HUD装着にすると音量どうなるんだろう
あと音の広がりもどうなるんだろう
箱じゃなく長〜〜〜〜い棒状にしてHUDにして画面はみ出る位置にまで伸ばして
音鳴らしたらどうなるんだろう
出力に合わせてそれを順番に押していけば段々音量も増えるんじゃなかろうか
ひとつの箱に音のScriptのパラメータに2つの音を設定して2つ名前を変えて同じ音入れても鳴るのかな
週末またじっくりやってみるか( ~-~)
なかなか満足のいく効果音を使っている乗り物が少なく日々どうしてやろうかと悩んでいたが
今までは音の入った箱を6つ連結したものを装着して
ジェットの出力が変わったりするたびにとっかえひっかえ装着し直してたが
これじゃなかなかタイミングも合わないし手元が忙しく操縦どこじゃないのでScriptでどうにかならないかと
乗り物のScript引っこ抜いてみたりと色々試したが
タッチで鳴り
タッチで止まるScript
これならとっかえひっかえしなくてもよさそう
HUD装着にすると音量どうなるんだろう
あと音の広がりもどうなるんだろう
箱じゃなく長〜〜〜〜い棒状にしてHUDにして画面はみ出る位置にまで伸ばして
音鳴らしたらどうなるんだろう
出力に合わせてそれを順番に押していけば段々音量も増えるんじゃなかろうか
ひとつの箱に音のScriptのパラメータに2つの音を設定して2つ名前を変えて同じ音入れても鳴るのかな
週末またじっくりやってみるか( ~-~)
2009年02月04日
効果音
ここ数日愛用のハリアーの効果音に奮闘してます
着陸してるときの音はいいのですがVで飛行している時の聞こえ方がイマイチ自分じゃよくわからない
特に音量ね
ボックス6つもあるからかなりの爆音になっているはずなんですがそれがどこまで聞こえるのかがわからない
飛行機ってかなり遠くから聞こえますよねぇ
着陸してるときの音はいいのですがVで飛行している時の聞こえ方がイマイチ自分じゃよくわからない
特に音量ね
ボックス6つもあるからかなりの爆音になっているはずなんですがそれがどこまで聞こえるのかがわからない
飛行機ってかなり遠くから聞こえますよねぇ