ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2008年10月31日

INVENTORY boxed HUD

あ!何だか毎日持ち物整理のことばっかですね^^;
というか経過報告はいいからやり方教えろというお言葉がありまして・・・・

誰でもできま〜〜す。根気の問題ですかね

えとですね
●まずLM整理、これ簡単!!

INVENTORY boxed HUD
↑こういうふうにノートカード新規作成で作ってLMをぶちこむだけwwww

●次、テクスチャ
これはたまたまマメタ貯めて買ったものですが
テクスチャストッカーの類が気の利いたとこだと売ってます、数ドルで買えます

INVENTORY boxed HUD

●boxed HUD
これがいつも言ってる箱詰めですね
自作でプリムの箱つくりそこにぶちこむ
INVENTORY boxed HUD

図のようにHUD→centerに装着して使います
使いたいアイテムのところをポンと押すだけで持ち物欄にボタン名のフォルダが作成されそこに入ります

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ではお待ちかね作り方

1まず箱を自作
INVENTORY boxed HUD

2サイズ変更
そのままのサイズでHUDにしてしまうとでかすぎるので20センチ角にします
INVENTORY boxed HUD

3個数設定
まぁそれだけ単体のHUDならこれでいいですがどうせならたくさん収納したいので
横にコピーしていきます。わかりますよね?
シフト押しながら横に移動すれば次々同じものが複製されますね
でこのサイズだと7個までが一度に表示できますのでここでは7つ作りますね
INVENTORY boxed HUD

4個数設定2
で、自分の場合これでも少ないので縦にもコピーwwww
INVENTORY boxed HUD

5タイトル用はみだし
これ後でわかりますwwww
1個でけはみださせておきます
INVENTORY boxed HUD

6リンク
これをそろそろリンクしますが・・・・
リンクするとどのオブジェクトのタイトルを優先するかでタイトルが変わります
あるメインのプリムがあってそこにうじゃうじゃくっついてると考えるようですね
そのメインのプリムはリンクした時に黄色になってます
基本的にメインのプリムは選択できないみたいですね
たいがいは端っこのがそうなるんであえて1つだけはみださせておいたわけです
INVENTORY boxed HUD
INVENTORY boxed HUD

7メインプリム名
そのメインになってるプリムにタイトルをつけます
これが持ち物にあ入った時のタイトルになりますので十分検討の上名前をつけましょう
INVENTORY boxed HUD

8他の引き出しプリム名
他の引き出し的なプリムにも名前をつけます
この時につけた名前でフォルダが生成されるので
名前の頭に***などとつけておくと持ち物欄の一番上にでますので探しやすいです
INVENTORY boxed HUD

9オブジェクト保存
いよいよ持ち物をぶち込みましょう
この時注意はそのオブジェクトがno copyでないこと
当然Nocopyの物は箱から出すと箱に残らないので
・・・・・ということは今後の買い物にも気をつけましょうということかなwwww
INVENTORY boxed HUD

10スクリプト投入
unpackスクリプトをぶちこみます
これは銃などを買うと付いてきますね
これを入れるとタイトルがプリム名でプリムの上に文字が浮かぶはずです
もしプリム名があってるのに表示されなかったり名前を変更した場合は
リセットをかけてあげましょう
※スクリプトは下記に別記
INVENTORY boxed HUD

11テクスチャ
そのボタンにあたる商品箱のテクスチャを貼りますが
この時に内容にも同じテクスチャを保存しておきましょう
当然コピー可にしてね
INVENTORY boxed HUD
INVENTORY boxed HUD

12一応これで完成です
takeしてみてメインのプリム名でobjectフォルダに入ってればオッケー


完成したものがこれ
HUD装着した状態です
INVENTORY boxed HUD

このようにして全部HUD化されています
INVENTORY boxed HUD





※unpack script

default
{
state_entry()
{
llSetText(llGetObjectName() + "\n", <1,1,1>,1);
}
on_rez(integer param)
{
llResetScript();
}
touch_start(integer total_number)
{
integer x;
for(x = 0; x < total_number; x++)
{
if(llDetectedKey(x) == llGetOwner())
{
string InvenName;
integer InvenNumber = llGetInventoryNumber(INVENTORY_ALL);
list InvenList = [];
integer y;
for(y = 0; y < InvenNumber; y++)
{
InvenName = llGetInventoryName(INVENTORY_ALL, y);
if(InvenName != llGetScriptName()) InvenList += [InvenName];
}
llGiveInventoryList(llGetOwner(), llGetObjectName(), InvenList);
}
}
}
}

まぁこんなもんでしょうか^^;
ちなみに現在の持ち物数3800
3分の1にまできました
どんどん軽くなりますね〜〜
慣れてくると買い物も怖くなくなります
RL同様SLも持ち物が増えるからと買い物を怖がってると経済が活性化しなくなり
リンデンの存在自体が危うくなるんでwwwwww



同じカテゴリー(SL快適化)の記事画像
とうとう!
同じカテゴリー(SL快適化)の記事
 スカルプ (2009-04-16 21:08)
 そろそろまた (2009-04-01 16:47)
 レンダリングアバターコスト (2009-02-06 13:22)
 今更ながら (2008-12-18 12:16)
 忘れてた (2008-12-04 13:43)
 3000切った (2008-11-16 18:17)

Posted by tochan28 nishi at 11:46│Comments(2)SL快適化
この記事へのコメント
複数プリムのどれがメインになるか、ですが、基本的に最後に選択したプリムがメインになりますよ。
Macの場合はshift押しながら1コずつ、または範囲で一括選択ですが、1コずつの場合は最後に選択したもの、一括の場合はまとめて選んだあとにメインにしたいプリムをshiftを押しながらクリック(1コだけ選択解除)、そのままもう1回クリックで最後に選択したことになります。

winでも同様のはずです。

ご参考まで。
Posted by 通りすがり at 2008年10月26日 16:04
まってましたぁ!(^0^)/やはり誰かが教えてくれると期待して(^^ゞこれは助かります!ありがとうございますm(._.)mm(._.)m
Posted by tochan28 nishi at 2008年10月26日 18:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。