ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2009年06月21日

キッカケ

SLでの私を知ってる人は
なんでtochanてあんなにヘリとか武器とか好きなんだろって思う人多いと思います

SLの前にそのキッカケになったゲームがありまして

YSFLIGHT2000というフリーソフトです
検索してみると出ます
物理原理、アドオンの多さ、はまると結構病みつきになりますw

昨日久しぶりにそのゲームしてみてちょっとSS撮ってみました

もちろんその効果音すべては自作のものでそれが効果音クリエータのキッカケになったもので

お気に入りのAH-1z Viper

攻撃してますね


コックピットのHUD画面


こちらがSLで人気のAH-64 Apache


A-10 Thunderbolt2




F-35 Lightning




AV-8B Harrier
  


Posted by tochan28 nishi at 09:11Comments(0)RLとSL

2009年04月16日

IM

RL寝る前にSLMAMEに目を通すのが日課なので
つい
「あ!しまった、あれIMしとかなかった」
って時にSLMAMEのコメント欄に書き込んでしまうってことが最近多く・・・
たいした用事でなきゃなんてことない明日やればいいのですがテロ情報とか詐欺情報なんかは
場合によってはSLMAME見て知る場合もあるんで

コメント欄にそういうの書くとハッキリ言ってうざい
かと言って寝る1時間前は絶対PC立ち上げらんないし
(脳圧上がってか脳が疲れるのか光を見るからか寝付けなくなり必ず寝坊して会社に迷惑かけるので)

そういう時のためにRLメールからとかケータイのメールからIM送れるツールってないのかなぁ〜
以前アイピロにそういうのあったけどあれって受信する側が登録が必要で相手が登録してないと届かないから意味がない。

どなたか情報くださいなぁ〜(ノ゜O゜)ノ
  


Posted by tochan28 nishi at 05:52Comments(0)RLとSL

2009年04月03日

買ってしまった

音が本職なのでどの道必要だったのですが
ついに買ってしまった(;^_^A
サンヨーICR−PS285RM

Amazonで14000円かな
お金ないんで分割wwww

効果音録音するにもケータイの録音機能じゃ低音が録れないので

試しに会社の給湯機の音録ってみましたがすごいですコレ。
生演奏録るにしても何ら差し支えない音質!
感度調整も三段階、
ハッキリ言って付属のマイクに期待はしてませんでしたがこれはイケます!
外付けのコンデンサーマイク持ってたのですがもしかするとあれよか音質いいかも。(;^_^A
あれから20年近く経ってるからねぇ〜
日進月歩何でも高性能化で小さくても性能よくなってる
エネループ使えるのがすごい助かるのと
今のこの手のものに珍しくスライド式の電源ボタンなので間違って押す心配もない。
結構機械ものって時としてアナログ操作の方が使い勝手がいい場合が多い。

実はこれ
買った最初の目的はカセットテープのリッピング
段ボール3箱のテープの整理するのに全部PC処理してると1年はかかる
だから配達のバイトしてる間にテープのプレーヤを再生させてコイツでLineInから録音して、
後でまとめてPCで分割編集した方が早いなと・・・

あとRLレッスン録音にも使える
これなら先生のボソボソ言う声まで入る感度で申し分ないす。

勿論PCのアウトに繋げばPCからの音も録音出来るので
YouTubeなどの音源も拾える。
YouTubeはダウンロードツールを使って落とすとモノラルになってしまうためアナログな作業だが録音をしなければならなかったのだが
録音ソフトを使うと案外重くなったりその都度キャッシュクリアしたりとややこしい
これならそのまま録った音増幅したり編集してそのまま保存すればオッケーだから手間が省ける。

ちなみに我が家のPCのサウンド設定は無音にしてあるので何かを触ってその警告音が録音されてしまうことはない。

マンガ喫茶などではボリューム調整の度にPC本体の警告音がピッピッ鳴られると不審に思われるので自作の無音ファイルを「一般の警告音」の項目に割り当てている。

こるからこの録音機がどう活用できるか考えるだけでわくわくするね((o(^-^)o))
  


Posted by tochan28 nishi at 16:34Comments(0)RLとSL

2009年04月02日

RLとの共通点

RLがそうなのでSLでもそうなるかなとは予測はしてましたが・・・
やはり同じでしたね

どうも昔からつるむのが嫌いなんですねー
よくいう団体行動が苦手というか
みんなで一緒にさぁこれをしましょー的なものが大の苦手で高校まですっと音楽は成績悪かったですf(^ω^;
小学校の時のクラス会の各グループの出し物とかもつるむのが嫌でいつも一人で何かやってましたね、
一度それで手品ショーやったこともありますwww
結構ウケましたぉ
特に内容より私の変装がwwwww

今SLでは上限ギリの25グループに所属してますが・・・
う〜ん
なんかやるよーみたいな時やっぱ途中からだるくなるというか本能的に逃げたくなりますねー

根は寂しがりやなくせに自分でも自分がようわかりゃん(?。?”)

あとこれもRLと同じなのが

変に気取ってるのも苦手だなぁ〜
わざと下品なこと言ってやったりしてしまう。
建前ではBIG6などと言ってるがいざ中開けてみりゃみなさんやりたい放題じゃねーかって感じだし、
またそれをRLでできないからこそここでしてんじゃん
てね

ボイチャの外人の会話なんか聞いてるとPGもクソもなくすんごいこと話してるぉーwwwww
文字に残らないからねボイチャは

中でも経験してみて苦手だったのが「成り切り」
すでにSL自体が成り切りの世界なのにさらに「ごっこ」みたいな成り切りがどうも背中痒くて苦手だった。
コンバットSIMなんかでよくあるよねー
お前は何物だ!みたいなこといきなり言われんのwww
知らん人はかなりシラケる

んでそれまた当の本人が成り切りと説明してるのを聞くともっとシラケちゃうwww
ダジャレの解説を本人がしてるような感じかな

と言っても私自体も成り切りの部分があるけどこれは存在そのものが成り切りだからゴッコとは違うと思う。
もうSL始める時から
自分はマトリックスになるんだ
って決めてたからね

SLってMATRIXそのものでしょ
ただRLの体とプラグで接続されてないだけで
もっと言えばスミスだね
誰にでもなれちゃう


SL始めた頃は色々と野望もあった。

コンサートやりたい
とか
音売りたいな
とか

ただSLが他のネットゲームとやらと違いところは
媒体は仮想だがあくまで現実と同じということ。
BIG6もいまさら騒ぐことでなく単なるネチケット。
特に個人中傷や現実名の名指しでの攻撃はいけない。

これは大原則
個人情報の流出はもってのほか
あと著作権もネチケット同様

ただSLがほかと違うのは
個人の寛容度によっては悪ふざけも可能ということ。
割とSLに来る人
SLが好きな人は冗談好きというかジョークが過ぎる人が多く
逆に乱暴な言い方をするとこちらもそういうキツイジョークをしたり言ったりしても許されてしまう場合が多い

これ特に外人ね
いきなり初対面の人に術かけたり撃ってきたりが当たり前になってる部分がある。
外人は術とか好きだから忍術なんか買った日には試したくてウズウズしてる。
そこにたまたま日本人が通り掛かると日本人ならわかるだろうと術をかけてくる。
触れ合いたい外人が多い
術という話題のきっかけを酒の肴にしてね
最初の頃は根が短気なのとそういう寛容度がなかったのと
SL自体の表と裏を知らなかったせいもありいちいち頭に来ていた。
そのうちそういう連中を取り締まろうとまで考えたが
意外に話してみると相手はただ相手を探していただけで遊んでほしいだけだったりして
しかも趣味とか似てたりする
んで日本人の文化や気質の話とかになると真剣に聞いてる。

そう考えるとテロもそういうコミュニケーションのひとつなのかなとも考えてしまうが

日本人と外人のSLでの違いは寛容度

「負けてあげる」
「認めてあげる」
「遊んであげる」
ってのが日本人にはまだキツイものがある。
外人はこれをすると喜ぶ

これ
真面目な話、
今の日本人が身につけたらこの不況を乗り切る力が身につくと思う。
相手を認めて
相手を評価し
時に負けてあげる

人間とは認めて評価してあげて
初めて自分も認めてもらえる

してくれないからしてあげない

ではない
これは団塊世代の考え方

今はある意味戦時中と変わらない

相手を認めてあげて初めて自分も認めてもらえるんだよね
してあげるからしてくれるようになるんだよね

国もそう
義務を果たせて初めて権利が主張出来るのだけど

何だか今の世界じゅう見てると今の日本人そのままになってきてる


SLでもグループでつるむと不思議と人間て悪いとこいいとこ見えてくる。

そういう見ててやだなぁと思うとこは真似しなきゃいいんだけど
どうも寛容度の少ない人にはそれが許せないらしくすぐカリカリ来るらしい
人間百人いたら百通りの思想がある訳で
それをいちいち非難する権利は個人にはないわけね

逆に非難してる人を非難する人もいる訳だからwwww


最近やっと気付いてきましたよ

ここの世界でカリカリきたり
人間関係で頭を悩ますのはアホだと

それは仮想だからでなく自分の殻が小さいからだと


ここでそういうのを鍛えるようになってからRLの人間関係もうまくやるようになれてきたし
揉め事の解決役をやるようになってきた。


んでまた気付いたことね

揉め事や争い事の根源

まぁ利己的な欲が絡む悪は別としてね

たいてい誤解なのね

相手を理解する
または認めてあげる

ただそれだけなんだわ


自分の価値観は絶対に相手に押し付けない

これ言うとblogの存在自体も矛盾してくるけどblogとかはまぁ勝手な日記帳みたいなもんで読んで不快なら見なきゃいいんだから wwww


  


Posted by tochan28 nishi at 07:30Comments(0)RLとSL

2009年03月29日

転換

人生の帰路に来て何が帰路なのかが見えてきたかも

ここのところでテクノに触れる機会が非常に多く、
今までの人生の大半近くが触れてきた音楽がクラシックだった俺には最初アレルギーだった。
最初にテクノがいいなと感じたのはマトリックス。
その後YouTubeなどで動画を観る際に鳴ってるテクノが気になり始めた。
そして最近YouTubeがStereo対応になり無茶苦茶音質が良くなった
ただ残念なのはflvを引っこ抜くとモノラルになってしまうのでわざわざ録音というアナログな方法になってしまうがそれでも音質はいい。

近い将来これを作る日が来るのかな(゜д゜)ポケー…
I Show How To Make Trance/Techno/Dance Music
  


Posted by tochan28 nishi at 16:58Comments(0)RLとSL

2009年03月27日

連動

不思議とRLが充実してるとSLも充実してる
ここんとこただただ虚しい
何やっても先が見えないし
このまま歳老いていくのかなと
作曲行ったところでどう変わる
自分しかないものは何だ
・・・・・


毎日辛い


何のために生きてるのかがわからなくなる

音楽に進んだのは間違いだったのかな
  


Posted by tochan28 nishi at 16:51Comments(0)RLとSL

2009年03月24日

WBC

優勝しましたねぇ〜

気になっていたのはその後のパフォーマンス
話ではもし日本が優勝したら日本の国旗と韓国の国旗をクロスさせてマウンドに立てるとか聞いてましたが・・・

どうやら国旗をマウンドに残すことが許されるのは優勝国だけらしいですね〜

日本らしくチマンと置いたらしいですね〜www
まだ観てないんでよくわかんないですが日本人らしいですね

ホントは韓国のと置きたかったとこでしょうが

韓国は勝ち負けでその過程がどうより結果なんでしょうが
日本人にしてみればやはり
これだけ熱狂させてくれてありがとうと
武道の精神でお互いの国旗を立てるつもりだったんでしょうね

アメリカは負けてますがある意味嬉しいんじゃないかな
戦後日本や韓国に野球を教えここまでにしたんだから
自国の文化の野球をこれだけ愛してる日本や韓国にほほえましいんじゃないかなぁ〜

アメリカが今何やってもイマイチ弱いのは仕方ないです
この不況の元凶ですからねぇ〜
集客で多少の経済効果期待するしかないですもんね

でもこれで日韓はWBCでは定番のチームになったでしょう

常に決勝は日韓
こういうシナリオが定番になりましたね
  


Posted by tochan28 nishi at 16:21Comments(0)RLとSL

2009年03月21日

お願い

ホント頼むよ・・・
まぁ勝手だろうと言われてしまえばそれまでの話
それぞれ都合があるのだろうが

ソラマメも多分そういう人多いと思うけど

ブログとかHPで音楽鳴らすのってホント困る

今リッピング作業しながらその間やることないのでHP見てたら
いきなり鳴り出した!!
これ、今まで録音したのが全部パァになる
ファイル変換と違い全部聞きながら音量調整したりしながらだから全部聞いてないとダメなんでね

そんなの勝手なことはわかってるが

せめて音が鳴る前に警告とか出るといいんだけどなぁ~

音が出ます。許可しますか?みたいなwwww

ビスタとかはどうなんだろう
ビスタって警告地獄だから出るのかもしれないけど

ああああ、もういいやこれ明日またやろう><  


Posted by tochan28 nishi at 18:12Comments(0)RLとSL

2009年03月13日

そろそろ3

たまに演奏の仕事が入っても卒業の頃はあまり受けなかった
あいつらと顔を合わせたくなかった。

不思議と二回仕事を断ると以後まったく来なくなる


その頃からか

プロデューサやディレクター
DTMなどに興味を持ち出したのは

アイツらの仲間になりただ一生演奏だけで食うのはバカだ
演奏家は楽譜は変えられない
ここおかしい!絶対こうあるべきと思っても楽譜に従う
指揮者がおかしいと思っても従う
音譜の奴隷は嫌だ


そんなこともあり和声が大好きになった

一生やるにはこれだと思った
和声→作曲
という選択肢が生まれた


そして卒業・・・・


そして今を生きるためだけに
高い家賃のためだけに
お袋の高額医療費だけのために
新聞配達はやめる訳にいかなくなった
少ない弟子を抱え音楽教室を細々とやりつつ

気付けばあっと言う間に10年が過ぎていた

卒業と同時に無理承知で作曲科芸大再受験を予定し、毎日勉強していたが・・・

ホントにこの線路であってるのか?

そしてSLに出会い丸一年ほど遊び狂った

でも何か足りない
自分が段々バカになるのがわかってきた

違う
こんなことするために仮想に来たんじゃないと気付いた


  


Posted by tochan28 nishi at 18:47Comments(0)RLとSL

2009年03月13日

そろそろ2

そんなこんなでピアノを諦めざるを得なかった
なぜなら目的はただひとつ

死んだクソオヤジの敵討ちのため
お袋の親戚に対する敵討ちのために
芸大に絶対に入る!

ただこれしかなかった
生きる目的がこれしか・・・

今考えれば何とも視野の狭い発想だが


そして就いていた教授に
「この年齢でこのレベルではピアノ科は絶対無理」
と言われ
「弟がチェロ専攻だから転向してみないな?幸い珍しいぐらいの絶対音感はある」
と言われるままにチェロ科転向

知らぬとはいいものでチェロがあんなに高いものとは・・・

とにかく間に合わせで
本体200万
弓は30万の最低レベルの楽器で練習
そして受験

弦楽器にしては珍しく3浪もしたがなんとか入学

入学したらもうばら色
動機は不純だったが選択は大正解だった

とにかく目に入るものすべてが新鮮でガンガン吸収した

皮肉にも楽器放り投げてwww
というのも電子音楽や音響学やスタジオにはまってしまったのだ

あの金魚鉢の中に入ると無意味にバクバク、ワクワクした



大学入学する一年前から新聞配達はしていた
朝2時に起き、配達し、
6時には大学の門をくぐっていた
選択する授業も音響学系が多かった

そういうイキサツもあってか付き合う人間も自然とそちら系が中心になっていた


そのせいもあったのか
2年の頃同門のチェロ科のやつに何やら良からぬ噂を流され
弦楽器科の仲間から無視されるようになりとことんチェロ科が嫌になってしまった
もともとオーケストラが嫌いだったのもあるが

今になってみればくだらぬ
いつも一緒にいる音響学系の友人はたまたま美人が多く
おそらく
アイツは誰それ構わず手癖が悪いだとかその類のくだらぬ噂だろう
悪いがこちらは全くその気がない
というか相手にその気があったにしても気付かぬほど鈍いんでwwww
  


Posted by tochan28 nishi at 18:37Comments(0)RLとSL

2009年03月13日

そろそろ・・・

そろそろ沈黙破ってRLも外に出るか

楽器の連中とも色々とあり楽器はここ10年封印していた
頭だけで鳴らしていた

あの当時ヘナヘナな体で何も持てない腑抜けな身体だった
身も心もヘナチョコな甘ったれた頭デッカチなクソガキだった

16年RL新聞配達を続け
夏の殺人的な暑さに勝ち
冬の指先がバリバリに切れる寒さに堪え
雨の中自分は濡れても新聞だけは死守する根性を身につけ
30階マンションをダッシュで階段で配る脚力も身につけ
大勢いるややこしい会社の人間関係にも慣れ

もうそろそろ楽器で世に出て来ても怖いものはないだろう

もう今では人に何を言われても怖くない

バカだからwwww

↑これを悟ると怖いものはなくなる

大学時代はホント甘かった

人生を軽く見ていたのもあるが

何をやってもすぐ妥協する
割と長く続くがデカイ壁に当たると他を見てしまう

いい加減を知らなかったがために自律神経もおかしくなった
【いい加減】という哲学
でも大事なものは崩さない

ひとつ自分でも勘違いしていたのは音楽も大事だが
好きなのは【音】そのものだったこと


みんなもない?
SL来て初めて自分に気付いたことって

ええーっ自分てホントはこうだったの?ってね


自分を一番よく知らないのが
案外自分だったりするんですよね

だから人にガチャガチャ言ってもらうのがたまにありがたい


ああ〜仮想コンサートや
仮想教室できたらいいな・・・



んははははは

あまりに楽器触ってなかったんで弓の毛が・・・
バラバラに

これね、虫が食うんですよ
あまり外気に触れずに長期間放置しとくとね



実はね
知ってる人ほとんどだから今更なんだけど

わたくし
芸大チェロ科だったんす

でもね
正直チェロが好きでたまらなくて芸大行ったわけじゃなく
最初はピアノ科志望だったんす

でね
ウチ家庭複雑で芸能人だった親父が俺が小4の時に死に、
その時に先妻のガキらとか何人もの先妻と遺産相続でもめ
建てた自宅も10年経たずに取り壊し
まあゴタゴタあったわけ

ほいで俺はといえば学校は成績ムチャクチャ
ピアノはそっちのけ
あちこちの親戚の家に避難しに行ってた
というのもヤクザは嫌がらせに来るわ放火はされるわで

そんなで気付いたらピアノ科なんてまず無理なレベルにまで落ちていた

外向きは知らない人はいない有名人だったらしいが
家に入るとそれはもうムチャクチャなオヤジだった
今ならDVで5〜6回は逮捕されてるな

ゴタゴタあったがオヤジの死後数年はお袋とホントにバカやった

抑えていたものが爆発した感じ
タガが外れた

駄菓子禁止だった我が家に駄菓子が段ボールで置いてあったwwww
懐かしいな ハートチップル

水鉄砲が欲しい
上野の問屋行って山積み買った

我が家にはオモチャはなかった
全部紙で一から作っていた
今思うとすごいよね
ほとんどの立体の展開図幼稚園でマスターしてたもん
欲しい一心でwwww

  


Posted by tochan28 nishi at 18:19Comments(0)RLとSL

2009年03月13日

野望

確定申告していて思った。
そのうちこの勘定科目欄に
仮想世界教室
なる項目が追加できたらいいなと

授業内容はまず

●音楽鑑賞
●聴音
●楽典
●ソルフェージュ、
これはボイチャになるがタイムラグが問題
和声の授業なんかも出来たらいいなぁ〜

授業料はリンデン支払いOKでwww
基本的にはRL振込で

音楽鑑賞の内容は
まず楽器学になると思う
そして楽器を聞き分ける練習の場にもなるし
何よりいい音楽とは何かの違いを身につけさせる
音楽や芸術に良い悪いはないのだが、ではどうして名作は何百年もこんにちまで存在するか
そしてその当時の楽器は今の楽器とどう違うのか
どう弾くのか
単体ではどういう音がするのか


聴音は簡単
単音ならなおさら
音ファイルアップでそのまま使える


楽典と和声が少々めんどい

これはどうしても本が必要になるからで
これはRLお弟子さんだけに使える内容

でもあまりに基本的な内容もSLでとりあげたい
その場合大きな声で言えないが本のスキャナー画像を使うことになると思う
勿論全ページコピーの必要はなくホントに必要な最小限の内容で

ト音記号すら知らない人のためのものになると思う



早くネットストリーミングのやり方を覚えなければ(;^_^A
  


Posted by tochan28 nishi at 17:53Comments(0)RLとSL

2009年03月03日

RLの展望

SLで音いじってるのが一番楽しい
無我夢中で時間忘れる
正直RLの先が見えなくて毎日悶々としてたが
何だかこれでRLの展望見えてきた気がする

音楽でなく音だったようで

モノマネ好きも考えてみれば音質分析

映画の効果音なんか作れたら楽しいだろうなぁ〜

  


Posted by tochan28 nishi at 13:28Comments(0)RLとSL

2009年02月26日

才能

みゆきさんに音を鳴らす装着型アイテム造ってもらって思ったけど・・・
人間の才能ってすごいね〜
それで人が助けられたり幸せになったり勇気づけられたり、

人間てホントすごいと思う

人の英知がこの世を豊かにも戦場にもする

かつてアインシュタインが
原子の発見で原爆を作らせてしまったり
エジソンがダイナマイトの発明で戦争に転用されたり

世紀の発明や発見に必ず戦争がついてくる

皮肉なもんです。

SLでのScriptもそう


最初はこういう平和な目的で始まったものがどこかで変貌していく

最初SL来た時に感じたMATRIXはこの理論だったのかな

正の力が1から10に増えると
比例して負の力も1から10に増える

ネオが10になるとスミスも10になるのと同じく・・・

世の中の悪もそうなのかもしれない

善が増えると悪も増える

なお言うなら善があるから悪があるとも言える

それがないのは芸術の世界だけ
芸術は見る側聴く側の価値観だけに頼る
価値観は感じる者すべてが違う
絶対というものがそもそも存在しない


それにしてもScriptってすごいなぁ〜
まさに脳みそだけでどうにでもなるんだもんねぇー


  


Posted by tochan28 nishi at 21:03Comments(0)RLとSL

2009年02月23日

聴覚異常

自分が聴覚異常者なのは以前より知っていたことでしたが
最近母も違う聴覚異常者と判明。
自分の場合可聴帯域が人並み外れており特に高周波数
例えばコウモリの羽音やネズミ撃退機の発振音、
それと周波数ごとの分解能力もあり
普通よく言われる絶対音感は当たり前に持っておりますが
それを場合によっては周波数の数字でもわかるというもの
歩く声紋分析機みたいなもんですwww
う〜〜ん
平たく説明するなら
音質分析機かな

これがまた結構正確だそうで
大学時代10万人に一人の聴覚と音響研究学の白砂教授に太鼓判頂きましたf(^ω^;

これを生かさない手はないですね。

ソフトが発達しそういうのも一見いらなそうですが
ソフトだけではダメな面もあるんですね

肝心な聞く側はやはり人間ですから

そういうこと考えるとホントは指揮者向きだったのかな〜

いやいやいや無理っすヾ(>Д<)
あんなややこしい人間関係どうやっても無理っす!!!www

んで話戻るけど


お袋の耳はね
8階にいるのに「あ、雪降って来た」とか
地震の直前に急に寝てたのがガバッと起き上がって
「地震だ!」と
で数秒後にグラグラきます

ゴォーって音が聞こえるらしいんですね

雪の場合も雪同士が擦れ合うサラサラした音が聞こえるとか・・・

俺は可聴帯域が広い
お袋は低音圧も聞こえる感度がいい

化け物親子だwww

ちなみにお袋は今年73ですが
戦時中誰より先にB29の轟音が聞こえたそうで家族のレーダー役だったそうだ

え?親父?

ん〜知ってる人もう少ないんじゃないかなぁ〜
かつてのジャズトロンボーンの日本No.1だったらしい
谷啓なんかとよくNHKとかも出てたらしい
録音専門だったけどねー
少し前の百科事典にも出てたぉ〜(°┌・・°)

まぁ人格はボロボロの人間性ぶっ飛びの人だったけどwwww


そいや親父難聴気味だったなぁ〜
俺可聴帯域は広いけど俺も難聴気味でねぇ〜
どうも音感ある人間の宿命らしく聴こうとする意識が則頭葉を痛め付けるからなのか
絶対音感ある友人はやはり難聴気味の人多いね
ベートーベンみたいwww
今はステロイドってもんがあるからあれですぐ回復するからね
昔はんなもんなかったからベートーベンは大変だったんじゃないかな  


Posted by tochan28 nishi at 21:41Comments(0)RLとSL

2009年02月20日

グラフィックボード

まだまだSLを新規に始めるという方いると思いますが
そこでSLやるに当たり、PC面で一番大事なこと言いますね。
これって案外当たり前過ぎて誰も教えてくんなくて自分かなり困りましたから

パソコンのパーツに「グラフィックボード」と呼ぶ画像を表示する場所があります
これ、フツーに必ず入ってますが・・・
ただ市販のもの、フツーの電気屋なんかで置いてるものにはフツーのグラフィックボードしか入ってません
それじゃダメなの?
SLを今後ずーっとやるなら即ダメです。
じゃずっと使ってたら?
ぶっ飛びますwww
ぶっ飛ぶとどうなるの?
画面真っ暗です

じゃどうするの?
後付けのグラフィックボードを追加出来るPCに買い替えるしかないようです

んで後付けグラフィックボードって高いの?
ものにもよりますが1万〜あります
取付は自分じゃ無理?
いえいえ、PCIスロットにカシャコンと簡単に出来ます。


てな感じかなf(^ω^;
み〜〜んな当たり前に知ってるから誰も教えてくんないんだよねぇ〜

最初は自分もオンボードの標準搭載のものを使ってたけど
あれはExcel程度でイッパイイッパイ
SL最初起動した時は表示設定が低でしたが
グラボを交換してからは高になりました(/ ̄∀ ̄)/


性能をみるポイントにわりと初心者だとメモリーやCPUに目がいきがちでメモリーやCPUを上げればいいと思ってる人も多いと思うけど
根本的に司る分野が違うのであまり変化はありません
もちろんSLは音も鳴りますので出来たらサウンドカードも入ってるといい

SLでミュージシャンやろう
なんて人は必須になりますよね


ちなみに私は最初の一号機はグラボ追加せず使ったためぶっ飛ぶ寸前ですwww
危ないところで二号機を買いさっさとグラボ追加し、メモリーも倍以上にしました

ちなみにオススメはGEFORCEというメーカーのグラボ
今最新では9800というのが出てます
PCIにも様々な形状があるので先にグラボを買い、それに合うBTOパーツを揃えていくのもいいかもしれません
  


Posted by tochan28 nishi at 07:03Comments(0)RLとSL

2009年02月17日

RLの薬

RLの話で申し訳ないんですが

みなさんのblog見てると
「風邪ひいてしまって」
とか
「インフルエンザで・・・」
とか結構多いんですね

んで
まぁ宣伝て言われりゃそれまでなんですがf(^ω^;

自分はルミンを愛飲してます。
ルミンは医薬品で健康食品じゃないんでその辺のチョイ大きめの薬局行けばすぐ手に入ります。
が・・・少々高いですミ(ノ;_?_)ノ?=3
すんげー小さな小瓶に入って5000円!
一番大きなサイズで2万

じゃこれ風邪薬?

いやいや
知る人ぞ知る万能薬!

遡れば大戦中にドイツ軍との共同開発で作られた対毒ガスの薬とか
実際に大戦中に米兵の間では
「日本兵はおかしな薬を持っていて撃たれたはずの兵隊が数日後にはピンピンして戦場に復帰してる」
との噂になっていたらしい。

どういう効能かといえば

●免疫の向上
風邪ひきにくくなります
●皮膚や細胞の修復
火傷や外傷、この時期のパックリ割れや歯槽膿漏や口内炎などにはバッチリ効きます!
●内蔵の修復
特に肝臓や腎臓の修復に威力を発揮する
二日酔いや今夜は飲まなきゃいけないなんて時には先に飲んでおくと酔わないです。
うちのお袋の糖尿病はこれで今現在健常者と同じ数値にまで下がりました。スゲエ

じゃどーして医者で出さないか
多分これは予測ですが
何にでも効くんで
「これは何の薬です」と定義が出来ないんでしょう。

歯科なんかでは当たり前に知られていて
麻酔前には飲まないでと言われます。
あと神経を抜く場合も言われます。神経抜くそばからその神経細胞を修復してしまうのでwww
実はこれでえらい目に遭いました
知らずにずっと飲んでたんで神経抜くのに半年かかってしまい
さすがに歯科のほうで
「もしかして何か飲んでる?」
と聞かれルミンを言ったら
「そりゃ神経抜けないよ、しばらく飲むのやめといて」
と言われ
翌週に治療は終了しましたwwwww

みなさんルミンは知ってて損はないですよん
  


Posted by tochan28 nishi at 16:48Comments(0)RLとSL

2009年02月11日

RLの宣伝

SLが始まった当初はよく企業がたくさん参入して
いい広告の場所として活用しようとしていたらしく
しかしなかなかRLへ連れ込むのが困難なのか
やり方が下手なのか

そこで普通思い付くのが割引

SLで広告見た方はそのSS見せれば半額にしちゃいますよ〜
とか
SL経由で注文してくれたら2割引ですよー
とか

思い切った手段に出なかったのが失敗だったのかもしれないです

あと価格の感覚がリンデン$と円との数字のマジックで
あまりお得感がないのもあるかもね

例えば2000円のもの売りたくてもSLじゃ6000リンデン$になるからすんごく高く感じる。
この場合逆ならいいんだけど

自分が今SLで住んでるから言うわけじゃないけど
MELTINGDOTSはその辺うまい!
RLとSLをうまく使い分けてるというかSLを知り尽くしてる感じがする。

実は私も最近SLで先輩のコンサートの広告をさせていただきました。(勿論本人了解済みですよ)

結構自分なんかもそうですがRLなんかよりSLに看板や広告があるとつい見ちゃいます。
なかなか広告効果あります。

みんなうまく活用しようよ〜

建築関係なんかいいんじゃないかなぁ〜
よく建築予想図みたいなハリボテあるやん
ああいうの忠実に作れて自分がその中に入って見れるわけだし

いいと思うんだけどなぁ
  


Posted by tochan28 nishi at 12:58Comments(0)RLとSL

2008年12月22日

音分割

久々に音の仕事、
といっても給料いただくわけではないですが(^^ゞ
先日ライターのスノーさんに音をあげたら喜んでくれまして
SLはやはり音が欲しい人が多いのかなと
てことで自分の中で確信みたいなものが芽生えましてやはり音作り、再開します。
店舗は持たないので私と仲良くなればもらえます←なんだそりゃ(;^_^A

手始めになにから始めるかですね〜
生活音はあいにくSLは飽和状態なので
まぁどーせマニアックなものになるでしょうねぇ〜戦闘機とか銃とかwww

録音機材が存在しないに等しいのでほぼYouTubeからの音源引き抜きになりますけどね

  続きを読む


Posted by tochan28 nishi at 17:16Comments(0)RLとSL

2008年12月14日

3G’SCAFE

3G’SCAFEにてDJありました^^
いや~最高でしたねオカポンさんのDJ^^
RLすんごいカルチャーショックでした。
ああいう音の楽しみ方もあるんだな~って

ちょい今夜は色々と考えさせられましたよ

こちらは噂を聞きつけいらしたハネピンさんとハネピン人形と一緒にwwwww




う~~~ん似てるwwww
もしかしてはねちゃん衣装合わせてくれてた?

お店に戻ってからまたJAZZを聴きながらRLの生き方について考えさせられましたね~
大学時代音響やDTMばかりに目がいってたのですが
DJや表現が自由きままななJAZZの存在
自分の血統にJazzの血が流れていることをすっかり忘れていました
  


Posted by tochan28 nishi at 01:14Comments(1)RLとSL