2009年03月13日
野望
確定申告していて思った。
そのうちこの勘定科目欄に
仮想世界教室
なる項目が追加できたらいいなと
授業内容はまず
●音楽鑑賞
●聴音
●楽典
●ソルフェージュ、
これはボイチャになるがタイムラグが問題
和声の授業なんかも出来たらいいなぁ〜
授業料はリンデン支払いOKでwww
基本的にはRL振込で
音楽鑑賞の内容は
まず楽器学になると思う
そして楽器を聞き分ける練習の場にもなるし
何よりいい音楽とは何かの違いを身につけさせる
音楽や芸術に良い悪いはないのだが、ではどうして名作は何百年もこんにちまで存在するか
そしてその当時の楽器は今の楽器とどう違うのか
どう弾くのか
単体ではどういう音がするのか
聴音は簡単
単音ならなおさら
音ファイルアップでそのまま使える
楽典と和声が少々めんどい
これはどうしても本が必要になるからで
これはRLお弟子さんだけに使える内容
でもあまりに基本的な内容もSLでとりあげたい
その場合大きな声で言えないが本のスキャナー画像を使うことになると思う
勿論全ページコピーの必要はなくホントに必要な最小限の内容で
ト音記号すら知らない人のためのものになると思う
早くネットストリーミングのやり方を覚えなければ(;^_^A
そのうちこの勘定科目欄に
仮想世界教室
なる項目が追加できたらいいなと
授業内容はまず
●音楽鑑賞
●聴音
●楽典
●ソルフェージュ、
これはボイチャになるがタイムラグが問題
和声の授業なんかも出来たらいいなぁ〜
授業料はリンデン支払いOKでwww
基本的にはRL振込で
音楽鑑賞の内容は
まず楽器学になると思う
そして楽器を聞き分ける練習の場にもなるし
何よりいい音楽とは何かの違いを身につけさせる
音楽や芸術に良い悪いはないのだが、ではどうして名作は何百年もこんにちまで存在するか
そしてその当時の楽器は今の楽器とどう違うのか
どう弾くのか
単体ではどういう音がするのか
聴音は簡単
単音ならなおさら
音ファイルアップでそのまま使える
楽典と和声が少々めんどい
これはどうしても本が必要になるからで
これはRLお弟子さんだけに使える内容
でもあまりに基本的な内容もSLでとりあげたい
その場合大きな声で言えないが本のスキャナー画像を使うことになると思う
勿論全ページコピーの必要はなくホントに必要な最小限の内容で
ト音記号すら知らない人のためのものになると思う
早くネットストリーミングのやり方を覚えなければ(;^_^A
Posted by tochan28 nishi at 17:53│Comments(0)
│RLとSL