ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2009年02月26日

周波数計算

それがわかると車や飛行機、兵器の効果音の周波数がわかります

例えば

車でエンジン回転数2000回転で走る車があります
4サイクルエンジンです
さて問題です
何ヘルツが鳴ってるでしょう?

簡単ですね
4サイクルエンジンはシリンダーが4回上下で一回爆発
エンジンが4回回ると一回音が鳴る
だから回転数を4で割る
500ヘルツ
ラよりチョイ高めの音ですね


ガトリングと呼ばれる機関銃がありますが
秒間60発といわれてます

つまり
60ヘルツですね
ほぼ楽器として使えます

ブォーーって音です

ということは?
映画MATRIXやターミネーターで出て来たガトリングの音のダダダダダダは嘘?ってことになりますよね?
断言しますが嘘ですwww

普段見慣れないああいう銃が出て来て
ブォーー
って鳴っても誰も銃とは思わない
リアリティーがないのでわざわざ性能の低い銃の音を使ってます



ちなみにわたくしごとになるんですが
大の子供嫌いでしてf(^ω^;

その要因のひとつに
例の聴覚異常に加え
人間が一番聴覚が敏感な周波数帯域が1000ヘルツなんですね
子供の声や
たまに公園やスーパーで聞く
キィーーー
って声
あれがちょうど1000〜2000ヘルツ
耳がつんざけそうです(+_<)
発作的に親ぶん殴りたくなるwww

動物が身の危険を知らせる音はたいてい1000
犬の遠吠え
鳥の声
救急車(オマケwww)

一番聞こえる音を自然の中で1KHzと統一されていくうちに
その帯域が敏感に聞こえる種、自ら出せる種だけが淘汰されてきたわけですね


  続きを読む


Posted by tochan28 nishi at 17:06Comments(2)tochan28 放浪記