ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2009年04月03日

チョッパー改造

ん、
そか、
チョッパーの点滅にしても
他の音系のScriptにしても
チャットコマンドで制御すりゃいいんだ!
まぁHUDという手もあるけど
そっちは何かややこしそうだし…( -_-)
チャットコマンドのScriptってどうパラメータとかと組み合わせるんだろ・・・

また検索してみるか

ほいでダメならまた師匠だ(;^_^A
でも多分検索で出そうだな
これってメジャーなやり方だし

何でチャットコマンド思い付いたかってーと
衝突防止灯付けるにしても
全部タッチだと不自然だよね
順に一個ずつ点灯していくのって変でしょ
まぁ普通は起動(エンジンスタート)と同時に点灯するか
起動してしばらくして点灯するか
しかも全部同時に
つことはエンジンスタートの時のチャットコマンドのStartとStopをチャットコマンドとして点灯したり消したり出来ればいい
またはlighton、lightoffの独立したチャットコマンドね、
んでみゆき師匠にもらったギア上げると消灯するScriptはどうやら同時に入れても大丈夫みたい
タッチで点灯消灯切り替えScriptで試してみた

でもひとつ問題が
リッスンScriptは重い!

だからもっといいのはHUDかな
でもやっぱHUDもリッスンScript使うのかな
あれはタッチScriptじゃないのかなぁ〜
しかもHUDタッチした時に操作音も鳴ると一番カッコイイんだけどねー

HUDならチャットコマンドをショートカット登録しないで済むから一番いいんだけど・・・
やっぱHUDややこしそう(T"T;)

同じカテゴリー(物作り、改造)の記事画像
RAH66SL Chopper
チョッパー改造
改造チョッパー
Script講義
同じカテゴリー(物作り、改造)の記事
 RAH66SL Chopper (2009-06-15 00:36)
 装着型ヘリ (2009-04-17 17:14)
 装着 (2009-04-16 17:31)
 発見 (2009-04-11 06:02)
 ChatCommand (2009-04-10 13:43)
 チョッパー改造 (2009-04-04 20:30)

Posted by tochan28 nishi at 06:31│Comments(1)物作り、改造
この記事へのコメント
HUDは送信側の仕組みであって受信側は常に”聞き耳”を立てている状態にしないといけないのです。リッスン入りっぱなしね^^;
タッチでのダイアログであればタイマーにより30秒とかでタイムアウトさせてリッスンをOFF出来るので負荷はなくなります。
最近Scriptを組む人はチャットコマンドやダイアログでもタイマーでOFFさせない人が多くなってきていますね^^;でもこの辺のことは頭のすみに置いておいた方が良い気がします。
Posted by my at 2009年04月03日 08:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。