ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2009年03月04日

改造

今回音の箱でみゆきさんに大変色々お世話になり、
それきっかけによくその辺で売ってるチョッパーをまた改造してみようかなと

まずは音のScriptのパラメータいじって自作の音仕込んでみようかなと
あれって最初見た時にコマンチにすごく似てると思った。
サブロータもビルトインだしギアも引っ込むし
どことなくツルンとしてるし
ただそれにしちゃ何せ音がデカイwww
でもチョッパー音結構好きなんだけどねf(^ω^;

パラメータ見たんだけどどこぞのアドレスみたいなのが書いてあったけどあれってリンデンで用意された音素材のアドレスなのかな
あそこを音ファイル名に書き換えればいいのかな?→みゆき先生www
実はコマンチの起動音はないから今から作るんだけどコマンチの効果音かなり前に作ったのがあるんです
あれを使わない手はないなと

例の音の箱使ってもいいんだけど気軽に乗り回すのに使いたいのと
せっかくフルパで売ってるチョッパーを改造しない手はないなと
確かあれって2つの音の組み合わせだったと思う。
ヒューンて音と
ドタバタ音

音1つで片付けたい場合あの2列のパラメータの1列を消せばいいのかな・・・


見た目はどうしよかな〜
光らせるとカッコイイけどプリム食うし
まぁ真っ黒は定番として

あそだ!ロゴマーク入れよかな〜
テールに点滅Script入れてチカチカさせよかな〜

パッと見その辺のチョッパーと同じなんだけど細かいとこ
「あれ?」
みたくしたい
先端の機銃は取り外す
サイドのロケットランチャーどーしよかな・・・
使わないからなぁ〜

あぁ〜あれを小さくして両端に付けて点滅させるか

つか点滅の色とか点滅間隔とかスピードとかどうやんだろ・・・

ああ両端は点灯でいいのか

右が緑で左が赤
青白くチカチカッって点滅するのは一番テールの尾翼の上と、
あとどこだったっけな
機体の下だったかな・・・

キャノピーは黒のスモークにしよっ((o(^-^)o))


RLでも一見普通かそれより下
でも実はバケモノみたいの大好き


ん〜マジあのランチャーどうしよかなぁ〜
外しちゃうと
「あれ?違う」ってすぐわかるもんなぁ〜
ただの飾りじゃなぁ〜

あぁ〜球体にしてレーダーにしちゃうか!それいいな

んでコックピットのインジケータに光る文字が流れるようにしちゃぉ
たしかそのScriptあったな


ああ先程コマンチ調べたらすでにその頃無人化構想があり
とうに開発中止になってたんですね〜
RAHのRは偵察機のことらしく
Researchってことかな?
偵察のお仕事はもう人間じゃなくなったんすね(;^_^A

それだけにSLではお仕事してほしいね

あのナスみたいな風貌、
いいなぁ〜

同じカテゴリー(物作り、改造)の記事画像
RAH66SL Chopper
チョッパー改造
改造チョッパー
Script講義
同じカテゴリー(物作り、改造)の記事
 RAH66SL Chopper (2009-06-15 00:36)
 装着型ヘリ (2009-04-17 17:14)
 装着 (2009-04-16 17:31)
 発見 (2009-04-11 06:02)
 ChatCommand (2009-04-10 13:43)
 チョッパー改造 (2009-04-04 20:30)

Posted by tochan28 nishi at 16:48│Comments(4)物作り、改造
この記事へのコメント
今回のお話・・・・・・・・
ぅぅ・・・8割以上わかんなかった・・・・・(´・ω・`)

さて音ならすのは音ファイル入れなくても
UUIDの指定だけでも可能ですよ^^
ファイル名のとこに貼り付けちゃえばOKです。
Posted by myuki at 2009年03月04日 20:40
あはは、なんかここほとんど二人の連絡ノートになってますねwww
UUIDってなんだ?(゚д゚)
自分の持ち物のアドレスみたいなもんかな・・・
チョッパーの音Script覗いたら音を指定する場所に書いてあった英数の羅列がそうなんだろうけど
仕組みがよく・・・
Posted by tochan28 Nishi at 2009年03月04日 21:02
UUIDはSLにある物すべてに割り振られている
英数字の羅列でして アバターはもちろんObject、テクスチャ、音、アニメなど全部UUIDで管理されているんです。
テクスチャなんかある方法でUUIDを抜く事も出来ちゃって それを貼り付ける事も出来ちゃうので簡単にパクれちゃったりする物です^^;
持ち物内で右クリックすると資産UUIDをコピーって項目もあるので現物を入れなくても
UUIDを指定してあげるだけで音とかだせますよ^^
Posted by myuki at 2009年03月05日 07:02
ふむふむ、てことは持ち物にそのテクスチュアなり音を保存してある限りはUUIDで動くわけね?つまりリモコンみたいなもんかな?
売り物の乗り物に結構多いかもそれ
肝心のリンク先のファイル自体削除しちゃうと意味ないわけね?固体識別番号みたいなもんだから
う〜ん益々マトリックスだぁ〜
そーいやHUD兵器にそのUUID調べる機能あったけどハッキリとは意味がわからなかった。
Posted by tochan28 Nishi at 2009年03月05日 07:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。