ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2008年10月04日

アパッチについて

ミリタリー好きな方なら説明もいらないでしょうが
なかなかなじみのないヘリコプターなので
なんじゃいそりゃ・・って方のために少々自信ないのでちゃんと調べてみました
http://ja.wikipedia.org/wiki/AH-64_%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81
これは参考までにウィキペディアの文ですが

固定武装にM230 30mmチェーンガンを持ち、ロケット弾やヘルファイア対戦車ミサイルの運用が可能。強力なレーダー等で構成された火器管制装置やGPS装置などの航空電子機器を搭載する。

M230がこれ

2,75inロケット弾、通称ロケットポッドともいいますがひとつに19発入ってます。左右で38発という案外中途半端な数ですが無駄なく詰め込むためにこういう配列になりました


AGM-114 ヘルファイア空対地ミサイルはこれ

レーダーは機首についたこれ、TADS(目標捕捉・指示照準装置)というらしい



GPSがローターの上部のダンゴのようなもの


尾部ローターも同じく4枚羽根で、騒音低減の為に交差角60°でX字型に重ねた特殊な形態をしている・・・
とあるがこんな感じ



パイロット用暗視装置(PNVS)を主に使用するが、状況に応じてTADSも使用できる。PNVSの映像は、IHADSS(Integrated Helmet And Display Sight System:統合化ヘルメット・表示視力装置)で、パイロットの右眼前に設置された円形レンズ上に投影され・・・・・とあるが
それがこれ
よくできている


そのほかにもキャノピーといわれる操縦席は完璧な防弾が施されている



タンデムといわれる乗り方で前後に配置し前の席が攻撃手、
後方席が操縦手となるため操縦席のコックピット表示画面も違ったものになる
このオメガ社の場合攻撃手の席には赤外線画像が表示されていた



そのほかにも右ひじ周辺にはGPS情報や地図情報を管理するカセット状のものを装填する場所やらなんやら・・・


あはは、ちゃっかりこんなとこにオメガの主張!OCSに対応してますよ〜〜てかwww



まぁなんにしても仮想にしちゃやりすぎってぐらいすごいよこれ^^;
そのうちバージョンアップでスティンガーも付くのも時間の問題かwwwww  


Posted by tochan28 nishi at 21:34Comments(0)AH-64D Apache longbow