tochan28 nishi
2009年04月02日
07:30
RLがそうなのでSLでもそうなるかなとは予測はしてましたが・・・
やはり同じでしたね
どうも昔からつるむのが嫌いなんですねー
よくいう団体行動が苦手というか
みんなで一緒にさぁこれをしましょー的なものが大の苦手で高校まですっと音楽は成績悪かったですf(^ω^;
小学校の時のクラス会の各グループの出し物とかもつるむのが嫌でいつも一人で何かやってましたね、
一度それで手品ショーやったこともありますwww
結構ウケましたぉ
特に内容より私の変装がwwwww
今SLでは上限ギリの25グループに所属してますが・・・
う〜ん
なんかやるよーみたいな時やっぱ途中からだるくなるというか本能的に逃げたくなりますねー
根は寂しがりやなくせに自分でも自分がようわかりゃん(?。?”)
あとこれもRLと同じなのが
変に気取ってるのも苦手だなぁ〜
わざと下品なこと言ってやったりしてしまう。
建前ではBIG6などと言ってるがいざ中開けてみりゃみなさんやりたい放題じゃねーかって感じだし、
またそれをRLでできないからこそここでしてんじゃん
てね
ボイチャの外人の会話なんか聞いてるとPGもクソもなくすんごいこと話してるぉーwwwww
文字に残らないからねボイチャは
中でも経験してみて苦手だったのが「成り切り」
すでにSL自体が成り切りの世界なのにさらに「ごっこ」みたいな成り切りがどうも背中痒くて苦手だった。
コンバットSIMなんかでよくあるよねー
お前は何物だ!みたいなこといきなり言われんのwww
知らん人はかなりシラケる
んでそれまた当の本人が成り切りと説明してるのを聞くともっとシラケちゃうwww
ダジャレの解説を本人がしてるような感じかな
と言っても私自体も成り切りの部分があるけどこれは存在そのものが成り切りだからゴッコとは違うと思う。
もうSL始める時から
自分はマトリックスになるんだ
って決めてたからね
SLってMATRIXそのものでしょ
ただRLの体とプラグで接続されてないだけで
もっと言えばスミスだね
誰にでもなれちゃう
SL始めた頃は色々と野望もあった。
コンサートやりたい
とか
音売りたいな
とか
ただSLが他のネットゲームとやらと違いところは
媒体は仮想だがあくまで現実と同じということ。
BIG6もいまさら騒ぐことでなく単なるネチケット。
特に個人中傷や現実名の名指しでの攻撃はいけない。
これは大原則
個人情報の流出はもってのほか
あと著作権もネチケット同様
ただSLがほかと違うのは
個人の寛容度によっては悪ふざけも可能ということ。
割とSLに来る人
SLが好きな人は冗談好きというかジョークが過ぎる人が多く
逆に乱暴な言い方をするとこちらもそういうキツイジョークをしたり言ったりしても許されてしまう場合が多い
これ特に外人ね
いきなり初対面の人に術かけたり撃ってきたりが当たり前になってる部分がある。
外人は術とか好きだから忍術なんか買った日には試したくてウズウズしてる。
そこにたまたま日本人が通り掛かると日本人ならわかるだろうと術をかけてくる。
触れ合いたい外人が多い
術という話題のきっかけを酒の肴にしてね
最初の頃は根が短気なのとそういう寛容度がなかったのと
SL自体の表と裏を知らなかったせいもありいちいち頭に来ていた。
そのうちそういう連中を取り締まろうとまで考えたが
意外に話してみると相手はただ相手を探していただけで遊んでほしいだけだったりして
しかも趣味とか似てたりする
んで日本人の文化や気質の話とかになると真剣に聞いてる。
そう考えるとテロもそういうコミュニケーションのひとつなのかなとも考えてしまうが
日本人と外人のSLでの違いは寛容度
「負けてあげる」
「認めてあげる」
「遊んであげる」
ってのが日本人にはまだキツイものがある。
外人はこれをすると喜ぶ
これ
真面目な話、
今の日本人が身につけたらこの不況を乗り切る力が身につくと思う。
相手を認めて
相手を評価し
時に負けてあげる
人間とは認めて評価してあげて
初めて自分も認めてもらえる
してくれないからしてあげない
ではない
これは団塊世代の考え方
今はある意味戦時中と変わらない
相手を認めてあげて初めて自分も認めてもらえるんだよね
してあげるからしてくれるようになるんだよね
国もそう
義務を果たせて初めて権利が主張出来るのだけど
何だか今の世界じゅう見てると今の日本人そのままになってきてる
SLでもグループでつるむと不思議と人間て悪いとこいいとこ見えてくる。
そういう見ててやだなぁと思うとこは真似しなきゃいいんだけど
どうも寛容度の少ない人にはそれが許せないらしくすぐカリカリ来るらしい
人間百人いたら百通りの思想がある訳で
それをいちいち非難する権利は個人にはないわけね
逆に非難してる人を非難する人もいる訳だからwwww
最近やっと気付いてきましたよ
ここの世界でカリカリきたり
人間関係で頭を悩ますのはアホだと
それは仮想だからでなく自分の殻が小さいからだと
ここでそういうのを鍛えるようになってからRLの人間関係もうまくやるようになれてきたし
揉め事の解決役をやるようになってきた。
んでまた気付いたことね
揉め事や争い事の根源
まぁ利己的な欲が絡む悪は別としてね
たいてい誤解なのね
相手を理解する
または認めてあげる
ただそれだけなんだわ
自分の価値観は絶対に相手に押し付けない
これ言うとblogの存在自体も矛盾してくるけどblogとかはまぁ勝手な日記帳みたいなもんで読んで不快なら見なきゃいいんだから wwww