周波数計算

tochan28 nishi

2009年02月26日 17:06


それがわかると車や飛行機、兵器の効果音の周波数がわかります

例えば

車でエンジン回転数2000回転で走る車があります
4サイクルエンジンです
さて問題です
何ヘルツが鳴ってるでしょう?

簡単ですね
4サイクルエンジンはシリンダーが4回上下で一回爆発
エンジンが4回回ると一回音が鳴る
だから回転数を4で割る
500ヘルツ
ラよりチョイ高めの音ですね


ガトリングと呼ばれる機関銃がありますが
秒間60発といわれてます

つまり
60ヘルツですね
ほぼ楽器として使えます

ブォーーって音です

ということは?
映画MATRIXやターミネーターで出て来たガトリングの音のダダダダダダは嘘?ってことになりますよね?
断言しますが嘘ですwww

普段見慣れないああいう銃が出て来て
ブォーー
って鳴っても誰も銃とは思わない
リアリティーがないのでわざわざ性能の低い銃の音を使ってます



ちなみにわたくしごとになるんですが
大の子供嫌いでしてf(^ω^;

その要因のひとつに
例の聴覚異常に加え
人間が一番聴覚が敏感な周波数帯域が1000ヘルツなんですね
子供の声や
たまに公園やスーパーで聞く
キィーーー
って声
あれがちょうど1000〜2000ヘルツ
耳がつんざけそうです(+_
おおおっとと!!!><
とんでもない間違い発覚


以下転載

いつもBLOG楽しみに拝見させていただいております。

4サイクルエンジンは2回転で1回爆発です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/4%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E6%A9%9F%E9%96%A2

少しだけ計算がずれまね。これは単気筒の場合で、複数気筒があるとこれの気筒数で割ったものが周波数となります。

これは助かります^^;

道理で・・・自分で書いてて
F1思い出したんですね
4000回転で1000ヘルツ?ん?そんな高音かぁ~?って
なるほど気筒数でわれば納得!!
しかもエンジン構造間違って記憶してるしwwwwww

ってことは?
4000回転は2000ヘルツ、ただこれは単気筒の計算で
複数気筒で分担してるから12気筒なら割るのか・・・・

166ヘルツ、

なーるほど!これならわかるわwwwwwwwwww

ん?今度は随分低いな・・いいのかなこれで

あってます~~?投稿してくれた方~~
tochan28 放浪記