パソコン販売

tochan28 nishi

2009年01月25日 11:29


もう時期的にパソコンの販売方法にも限界来てると思う。
次なる手法は明白だ。
もう既にパソコン自体は所持していて今の所予定はない人がほとんどだと思うし

そもそもよく考えてみよう
本業の人以外は最初から何か目的あって買う人は割と少ない。
「なんかまとまってお金入ったしパソコンでも買おうかな〜」
とか
「テレビも壊れたし、パソコン買おうかな、パソコンなら録画も出来るみたいだし他にも色々出来るし」
とか
「大学入学祝いに叔父さんからパソコンもらった〜」
とかねwww

だから最初に選ぶ選択肢の基準がいかにたくさん色々出来るかにあって
ほぼ他目的というより無目的状態で買ってしまっている。

まぁ一号機としては無難な選択だと思うし家電として考えた場合大正解かもしれない。
要するに一家に一台という感覚ね

そこで最近流行り出したのが確実に個人向けのもの。
パソコンの課題の「デカさ」を見事に解決し、しかもお財布に優しい5万パソコンかな

まぁ当然といや当然だが造りはかなり無理をしている。(;^_^A
HDDすら存在していない。
無理矢理詰め込んだって感じ。

つまりそれでも売れるのは消費者がパソコンそのそもに多機能を求めなくなったということ。
つまり二号機として自分の目的だけのための一台。
さらに言えば自分の仕事や趣味だけができればいい機能を絞ったもの

ということはそろそろ次はわかるはず
みんながみんな、5万パソコンが欲しい訳じゃない。
いくら不況でも欲しいものは必ず買うのが日本人。

5万パソコンはモバイルオフィス的なもの
大きめな手帳みたいな感覚だと思えばいい訳で
逆にネットゲームなんかしたら爆発するんじゃないのかなwww


だからこそ、
各パソコンメーカーと各ゲーム関係のメーカーが提携し、
グラボを強化し、オフィスも初期から入れてない
妙な親切機能もなく
やたらとスポンサーのソフトも入ってないような
明らかにゲーム専用機というのがあれば絶対売れるはず。
そんなの一部の客にしか売れないしそういう奴はBTOにしてるはず?
いやいや案外そうでもないのよ最近は

まずみんなネットゲームやってり人がみんなBTO自分で組み立ててる訳でもない
ネットゲームやりたくてパソコン始めたような人にいきなりBTOがいいのかがわかる訳もなく
知ってたとしてもいきなり自作は無理!
かなりベテランで知っててもBTO造る暇もないし面倒だという人も多い。


各ゲーム会社の広告にもなるし
いいんじゃないかなぁ〜

ネットゲーム専用機


目的を絞ったことで地位を築いたのがある意味Mac
ほとんどの日本人ユーザーはMacは画像関係か音楽関係専用機だと思っている。

そういう偏りを今の日本企業にも見せてほしい。

日本車みたいな八方美人な企業はそろそろ限界にきてるのではなかろうか