tochan28 nishi
2008年11月04日
17:11
こんなとこでカミングアウトしてもしゃーないんですが(^^ゞ
実はRL、某国立の音楽大学出身でして・・・
某って1つしかないかwww
芸大に音響研究室ってのがあるんですわ
元はチェロ科で入学したんですが
ホントの目的はとにかく芸大入ることで
最初はピアノ科志望だったんですハイ
ですがご存知の方もいるかと思いますがピアノ科は超難関な上に一時期父の死に伴い遺産相続だの引越しだのが重なりピアノどこじゃなくなりブランクがあったんす。
で、
落ち着いた頃に
芸大のピアノ科出身の先生のとこにみてもらいに行って
「今のこの年齢でピアノ科は無理、チェロならまだ間に合う、弟がチェロだから転向すれば?幸い耳も絶対音感は問題ないし」
ということでチェロに転向!
↑これ、後々人の顰蹙買いました(;^_^A
そもそもあんまし頭いい方じゃないと母は確信してましたし
音感には気付いていたので芸大には絶対行かせたかったんだそうですハイ
遺産相続でスッカラカンになり金銭的にもかなりキツイんで
ハナから私立は考えてませんでしたので3浪しちゃいました(;^_^A
まぁ色々あって無事入学できたはいいんですが・・・
そもそもチェロという楽器そのものが好きで堪らなく入ったワケでなく
自分探しのために来た芸大。
そこで見つけた4階の音響研究室、
これには没頭しましたねぇ〜
よく
「お前何科だ」
とは言われましたが
当時DTM打ち込みが出始めで
まだパソコンも高嶺の花でMacが40万した時代、
自分で始めたくても資金的に無理だった
今じゃDTMソフトは安くなりWIN対応も当たり前になったが
でね、
打ち込みやそういう電子関係で音楽で食えたらいいなと段々未来像が見えかけてきたワケですよ
ですがネックがひとつ・・・
殆どがそういう方達は
作曲出身か電機大学出身なんですね〜
で卒業してまた作曲を受けることにしたんですが・・・
RLのバイトの新聞配達がなかなかきつくてどうも
そのうちに母親は持病の自律神経失調症はひどくなるわで
そんな時にSecondLifeが出たんですねー
正直ネットゲーム系は全く興味なかった(SLはネットゲームとは思ってませんけどね)
理由ははまるのが怖かったというのが正直なところ
と
戦闘しなきゃいけないとか何か行動に制約があるのは興味対象外でしたから
SLを新聞で読み思わず
「これだ!」と
叫びましたねー
もう一人の自分が自由に何をしてもよく
作ったり遊んだり踊ったり・・・
まさしく自分が探し求めていた世界だと
でね、
最近の野望
その理想の未来像の中にこのSLが何か使えないかと
幼少時から効果音は興味がありラジカセ向かい合わせて効果音作ったりテープ逆回転させたりしてましたし
そうだ効果音作ろう!
と・・・
実際SLでの効果音は陳腐なものが多くヒジョーーーに不満を感じてました
気分転換に作曲の勉強の合間にYSFLIGHT2000やX-OPERATIONSで遊んでたんですが
そのゲームでも効果音が不満で自作の効果音に差し替えてました
よし!
SLで音職人やろう!
SLでもRLでももう少しみんなに「音」というものに関心を持ってほしい
みんな音に無関心過ぎる
陳腐な音聞いてもすごく完成された音聞いても同じにしか聞こえないなんてゆるせん
これは違うんだということを
完成された音を聞かせることで気付かせなきゃいけない
日本には芸大出身の優れた芸術家がたくさんいるのにその良さがわからない人が多過ぎる
これも理由は同じ
音に対して鈍化している
メディアの発達で音楽や効果音が溢れている一方で
音に対して鈍化してきている
昔はレコードが貴重で一枚をみんなで順番に借りて聴いたもの
一般人の耳を向上させない限り日本では芸術家は食えない
芸大出てからの人生のみんな悲惨なこと
変に高学歴なためか変な偏見で見られ
下手すれば変わり者扱い
私らから言わせれば
みんなそんなに同じで楽しい?
と言いたい
義務教育がそうしたのか
日本人の島国気質がそうしたのか
SLでもやはり日本人はすぐわかる
他人を認める勇気がないのか
日本人は他人と違うことを恐れる
違って当たり前なのが人間
軍国日本じゃないんだから
またとりとめもないワケわからんblogになってしまったιι(+_+)
あとね
芸術家が食えないのは本質や本物、自分を追うから食えないのもあるが
変に気取るんじゃねーよ
というのもある
日本じゃなんでか楽器弾くと偉いみたいなワケわからん傾向がありまして
幼少時から変にこざかしく育った人が多いのも原因のひとつにはあると思う。
ねね、みんな記憶ない?
中学とか高校の学校の音楽の先生ってやたら気取っててヒステリーで面白くねーの
ああいうのって多感な時期にかなりキツイ先入観植え付けちゃうんだよねー
芸術家志望、または現役芸術家に物申す!
もう少し人間臭く
もう少しバカになりなさい
気取ったとこで人間には変わりはなく
人はみな平等
相手を認めて初めて自分も認められるということ
能力さえ優れてればいいのではなく
人格が伴うっつーこと
あああもうワケわからん
ムチャクチャブログになってもーたwwwwwwミ(ノ;_?_)ノ?=3